SSブログ

ヨットの忘年会 [ヨット]

  
  以前は、ヨットレースの後、反省会(レース前の予定メールでは”祝勝会”)と称して
      ブルーノートのメンバーだけで集まっていましたが、
            最近は他のヨットのメンバーとも集まる機会があり、
          今回コック長は、近隣でヨットに乗っている仲間みんなに
              忘年会の呼びかけをしました。

           
            場所はコック長の診療所の、喫茶室


  

RIMG_8588.JPG
      コックをしているコック長
    
    この日のメインメニューは、豚の三枚肉と白菜の蒸し物
    アルパインの有井さん調達の猪肉をつかったポトフ
    炊飯器で作るピラフ

       食材の味が生かされてとても美味しかったです。
              

     おつまみは持ち寄りだったので
          いろいろなものが回ってきました。
     
    ピンクパンサーに乗っている野田さんが
       この日釣ってきて、この場で裁かれた鯵のお刺身は
          鯵とは思えないほど身が引き締まって絶品でした。



RIMG_8594.JPG







RIMG_8597.JPG








RRIMG_8585.JPG








RIMG_8598.JPG

      ついでに撮ったコック長のおもちゃ この日はここが荷物置き場になっていました。






RIMG_8602.JPG

         お腹に食べ物もアルコールも収まってから撮った集合写真


       お得意の技(?)を披露している布田さん。
       仕事で行き来が多く、滞在中にはヨットレースにも参加するマレーシアに
          この春買ったヨットを秋の終わりに運ばれたと聞いていました。           

     同行されたピーターの松原さんには、
           この日車に乗せてもらって来る途中    
               いろいろ質問しました。
     
       遅いシーズンに台風が来たので、沖縄で足止めをくったそうで、
       沖縄を出発してからマレーシアまでは28日間の旅だったそうです。

       ずっと沿岸を見ながら行くのかとたずねたら、
       フィリピンのあたりは、海賊に襲われないように、沿岸を避けて通ったから、
       島影も何も見えない広い海域を何日も航海したのだそうです。

       海賊がいることは知ってはいても、現実的なイメージは持てなかったので、
       びっくりしました。  

       マレーシアに住んでいる日本人二人を加えて四人の船旅は
        「 いろいろたのしかったですよ。」
          
       いろいろを又ゆっくり聞きたいです。

       「いいなあ」と羨ましがる声が、会場でも聞こえていました。
       ヨット乗りの夢は広がった事でしょう。 

        
     、
        
RIMG_8603.JPG



    お名前だけ聞いていて、初めてお会いする方も多かったので、
         いろんなお話しが伺えるかなと、行く前は思っていましたが、
    最初に声をかけていただいた席についたら、そこでのお話しに引き込まれて、
        それぞれの席で弾んでいるお話には、
       割って入る切っ掛けもつかめないままでした。
   
      
   キッチンのあたりをうろうろしている時、
      ピーターの近間さんとコック長が立ち話をしているところに行き合わせました。

    今年の湯煙レースの終盤、流れたセイルを巡って騒然となった時、
        コック長が受けたブームパンチの事を巡ってでした。

      あの場では、具体的にはどういうことが起きたのか分からず、
         それを尋ねることもできないまま、動揺していた私は
        すぐには気持ちの整理がつかず、記録の為の記事を書くこともできませんでした。

      突発事故のように見えましたが、
        近間さんは、「たとえどんな事態でもあっちゃあいけんこと」
           と言われて、ヘルムとしての自分の責任を強く感じてらしたようでした。

      
       今回コック長がセイルを流したのは自分の責任だと具体的な状況を教えてくれて、
         近間さんも海に落ちたセイルが、スクリューの方に流れるのを
              必死で食い止めようとしていたことなど説明してくれました。
             (そうなると、もうどうしようもなくなるんです。とコック長が付け加えてくれました。)

            やっとどういうことがおきたのか、自分なりに理解できました。

        
         ブームパンチの事は
            「あれは、誰のせいでもないんです。」とコック長がにこやかに
                説明してくれようとするのを聞いていたら、
             ちょうどそうしたやりとりが交わされている場面に
                      行き合わせた幸運が嬉しくなりました。

          レース転回の楽しかった事が次々思い出すままに語られました。
            
            
          晴れた海の上を、程よくヒールして快走するブルーノートがまざまさ浮かびました。 

          
              

湯けむりレース  Ⅴ レースが終わって [ヨット]

 
駅の朝.JPG

  これはヨットレースの朝
  前の番泊まった大分から別府へ向かう時、
  駅に差し込む朝の光がきれいだったので、
  発車間際、ドアの閉まる直前に電車から、シャッターを切った写真です。
    
  レースの朝の一枚目の写真でしたが、記事は港から始めました。


 今回は帰りの回航のヨットには都合で乗らず、電車で帰りました。
 
 ヨットで迎える”夜明け”にはとても未練がありました。


  レースから帰ったら、雑事に追われて記事を書く時間が取りにくかったので、
  レースの事まで書いた今、
  レース後の事はいつか書ける時が来たら書くつもりで、
  この記事でスペースの確保だけしておきたいと思いました。


  レースを中心にそれ以外に、たくさんの体験をするのはいつもの事で、
  少し慣れてきた今でも、一回一回驚くような事が起きます。

  まだ言葉にならない事どもが形を取るのを待とうという気持ちがしています。  

  

       
       

湯けむりヨットレース Ⅳ レース ② [ヨット]

2013_10_13_1435.JPG


    最初のマークを回る前から目を引いた真紅のスピン。
  青い海、緑の山を背景に、大胆で堂々とした姿を見せた悟空でした。       
  
            悟空はお猿さんだから、赤にしたのかなあ、、。

 


R10;52;23.JPG









R10;53;16.JPG







R10;57;22.JPG

         黄色いパルはジェネカーも黄色。その色が海面に揺れてきれいでした。

           おっと。これは追い越されている場面でした。




R10;57;53.JPG

       良い調子で最初のマークをターンしたのですけれど、
               ジェネカーをあげる時手間取りました。
          
      

      風も弱かったので、船足を回復するのにも時間がかかり、
           パルとデイジーには、おいてけぼりをくってしまいました。
                     



R11;00;03.JPG


            
        


R11;23;03.JPG


        


R11;29.JPG

   11;29
(3の数字のマークの浮きは空気が抜けてつかえないとききました。
          代わりが”5”だったのですね。)
     この日のコースは、
          スタート、2,5、4、2、4でフィニッシュの順でした。 



   5のマークを回った頃は、パルやデイジーの姿も遠くなっていて
     あーあ、、といった空気が暫くの間船上を漂っていました。

         でも、「後ろの何艇かは食らいたいね」 とコック長が口にすると、
               新たな目標に、再び活気づきました。



R11;43;25.JPG


      綺麗なスピンの行列

   スタート後から違うコースを取った集団は、風に恵まれなかったのか
         まだだいぶ後ろの方でした。
             前からも置いて行かれたので、
                   このころはひとり走っている感がありました。 
   

      
R11;59.JPG

   11;58
三番目に回ったマーク

     



R12;0029.JPG


   ここからの登りは先を行ったヨットとは、方向の違うコースを採りました。
       
         そちらには、沖で漁をしている船がいたので、
      その、前が横切れるかどうかで、やり取りがありました。

        結局は、うまくその前を通ることが出来ました。、
        
    
       その後、最後に回ることになっている2番の印のマークが、
           元あった位置に見つけることができなかったので、
        そのままのコースを走りながら、皆がマーク探しをしました。
      

         
      


    
R12;22.JPG


    やっとマークも見えて目標が定まってみると、
       
     「 ひょっとしてこれ、一度もタックなしに回れるんじゃない」

     「いやあ、ほんと、このままなら、それありそうだよ」



     「もしかして、あそこの3ッつ食えるんじゃない?」
         
        その中にはパルもデイジーもいました。

     「いや、あっちのいれると、4っつ、、」
          

     「又、とらぬ たぬきになっちゃうかなあ」

     こんな調子で、ワイワイ
     このレース中、タックなしのターンと、皮算用に熱中して皆が最も沸き立った時でした。

    良い風に乗って、そのままぐんぐんヨットは皆の夢を乗せて走ったのです。

         そして始めは半信半疑の希望的観測が
            こののち二つとも本当になったのです。      

             

R12;30;14.JPG

  12;30

   これは「あそんでやらな」かったクラリスフォルテ、
   私たちがマークに着く4分前、すでに廻って来てゴールに向かっているところで
      すれ違っていました。

     (これがクラリスだと知ったのは、後からですが。)



R12;31;33.JPG

        その1分半後、悟空と行き交いました。






R12;34;14.JPG

12;34
     そして
   
    本当に一度もタックなしにマークをまわったのです。
      回るときはきりぎりでした。

   「下ヒール作って!」という声に少しでもと、カメラを持った手を海の上にのばしました。
           
     セイル交換はゆっくり落ち着いてからにしようという事になっていましたから、
     回ることだけに専心して、回りきった時は船内に歓声があがりました。




R12;36;52.JPG

      
    そして、これが、パルとデイジーを後ろに見た最後の写真です。


   この後は、写真が撮れませんでした。
   そういう状況になったのです。

   ジェネカーに交換しようとしている時、
   セイルを、海に落としてしまったのです。
   それを回収しようにも、それもスムーズに行かず、
   手違いが重なり、連鎖的にいろいろな事が起こりました。
   

   これまでも、金具がとんだり、セイルが破れたり、
   ブルーノートは、コック長が自慢(としか聞こえない)するように
   ありとあらゆる難儀を経験しています。

   どんなことがあっても、後からは楽しい思い出話に変わる
   難儀のうちのいくつかを実際に目にしてきて、そう思っています。、
   でもこの時ほど、どうしたらいいのだろうと感じたことはありませんでした。   

   どれだけ時間がたったのか、
   ここでレースからリタイアするのだろうと思ったぐらいでしたが、
   セイルを回収したら、ジブセイルをもう一度あげて
   ヨットは、再びゴールへ向けて進み始めました。

   
    

    「やあっぱ、たぬきだったねえ。」

    「でも、たのしかったじゃない!」  とコック長が口火を切りました。

    みんなも少しずつショックから立ち直り冗談が出はじめました。

    

   
    

R13;18;43.JPG

13;18;43
      
       ゴールラインを通過した時に聞こえるホーンは、
               昔のお豆腐屋さんのような、口で吹くラッパだと思い込んでいました。
   
         
            同型艇のクラリスフォルテは優勝 (ご夫婦のダブルハンドで!)
                  パルは6位
                  ブルーノートは12位でした。
 
            



湯けむりヨットレース Ⅲ レース ① [ヨット]

2013_10_13_1325.JPG

スタート5分前、
    
スタートラインに向けてヨットが集まって来ています。

   スキッパーを務めるコック長とヘルムスの近間さんは
      どういうコースでスタートを切るか、話し合ったりしていました。


  
R10.00.01.JPG

   スタート
        

   46艇が参加したとしうレースのスタートラインはとても混み合っていて、
         
                 どちらを向いてもすぐ側にヨットがいて、
                その進む向きは、陸上競技のように一様ではないから、はらはらしていました。
             

        まずますのスタートだったようです。




R10;0150;.JPG







2013_10_13_1354.JPG







R10;07.JPG

    
    スタート7分後
        




R10;07;55.JPG

             三艇出ている同型艇のうち ”クラリスフォルテ”は「遊んでやらない」で
                
               一騎打ちするつもりだったパルの姿は、早くから視界に飛び込んできました。
           
           ”黄色いパル!”なら私にもすぐ見つけられます。
           互いに近いところにいて、これなら遊んでもらえそうです。

                  早くも楽しいレース展開になりそうな勢いでした。
 


R10;0831;.JPG

                 光る海面滑るヨット





R10;08;50.JPG







R10;09;03.JPG







R10;09;30.JPG






R10;10;08.JPG







R10;11;02.JPG







R10;11;05.JPG







R101223;.JPG







R10;13;14.JPG

      たくさんのヨットで賑わう海面
    遠くから日数かけて回航してきたヨットもいるのです。
      




R10;15;12.JPG







R10;16;04.JPG







R10;16;11.JPG







R10;16;25.JPG







R10;21;20.JPG

      静かな海面に目をやると、一艇だけ、
             他とは全く違ったコースを取ったヨットがいました。





R10;21;48.JPG

       




R10;23;54.JPG




 一人で快走していたヨット
          大勢で楽しそうなのもいいけれど、
              これもいいなあ。



R10;27;31.JPG

       
         



R10;35;54.JPG









R10;36;38.JPG








R10;38;32.JPG


 「ブローが入ります。」と聞くと、舳先の海面の黒く波立っているところを見ます。
         「あと3艇身、、2艇身、、」
      
     そうやって風をつかむと、ヨットが急にヒールして
        船足が速くなる瞬間、
      
      そしてその船足がどこまでも続きそうに、ヨットが快走する時
        そんな風に運ばれている幸運に、気持ちが舞い上がります。  
     
            皆の声の調子も変わります。
        

R10;39;24.JPG







R10;40;09.JPG







R10;41;18.JPG







R10;42;21.JPG

       いつも自分のヨットでヘルムスを務めている近間さんの舵とりも落ち着いていて、
        ベテランの有井さんもコック長も甲板長もテキパキ動いて、
            ヨットはタックをしても滑らかに向きを変えてスピードを落とさず走っていました。                 






R10;50.JPG

      最初のマークを回ったのは10時50分ごろ、
        スタートから1時間近くも走っていたと知ってあとから驚きました。

      いろんなシーンを一つ一つ思い返すと
          それはそうだと思えるのですが、、、。





湯けむりヨットレース Ⅱ レースの朝 [ヨット]

レースの為に回航して出かけてゆくと、
         ”山場”はもちろんレースそのものにありますが、
        回航中、、到着した時とその場面場面に独特の雰囲気があります。

   晴れて澄んだ空気の中で、みんなが準備を始めている港には
            やはりどこか張りつめているような空気が漂っていました。

      

R2013_10_13_1577.JPG









R2013_10_13_1595.JPG

           






R2013_10_13_1567.JPG








2013_10_13_1570.JPG







R2013_10_13_1598.JPG

      出陣





R9;12.JPG









R2013_10_13_1270.JPG







R2013_10_13_1271.JPG







R2013_10_13_1272.JPG








R9;16.JPG







R2013_10_13_1282.JPG

       
       「あそこらあたりの、緑がきれいじゃねえ」  という声をきいて
   撮りましたが、そうやって眺めていて、今回は改めて
                 これは、古くからの観光地ならではの景観なのだと思いました。





R2013_10_13_1286.JPG





      どちらを向いても
       レース海域に繰り出してきたヨットの姿は
            それぞれに風景を作って美しく、心を捉えました。
            

R2013_10_13_1289.JPG







R2013_10_13_1293.JPG







R2013_10_13_1295.JPG







R2013_10_13_1297.JPG







R2013_10_13_1298.JPG







R2013_10_13_1300.JPG







R2013_10_13_1302.JPG






R2013_10_13_1305.JPG







R2013_10_13_1307.JPG







R2013_10_13_1310.JPG







R9;54.JPG
 

      スタート約5分前。

    こののちあっという間に思い思いの場所にいたヨットは
        スタート地点に集まってきました。  

湯けむりヨットレース Ⅰ 行きの回航 [ヨット]

       予定より少し早目の7時前。別府目ざして出港です。

RR2013_10_12_1510.JPG





     お昼過ぎに仕事が終わってから、電車で別府入りするコック長と、
              留守番の師匠に見送られて


2013_10_12_1513.JPG

     「いいなあ、いいなあ」を連発するコック長でした。







R2013_10_12_1164.JPG

       いつもヨットから見ている景色が、朝の空気の中で新鮮です。
             






R2013_10_12_1515.JPG








R2013_10_12_1516.JPG

        オーナーとしてヨットには乗っていても、
                レースは7,8年ぶりという有井さん。
           昔は盛んに出かけて行ったと言われました。





2013_10_12_1174.JPG

          行ってきまーす。


   





2013_10_12_1519.JPG








R2013_10_12_1191.JPG

      沖へ出ると、仲間のヨットが見えないかみんな目をこらします。
    





R2013_10_12_1521.JPG








R2013_10_12_1526.JPG


     快晴でしたが、波がありました。
     メインは揚げず、ジブだけ揚げて機走していました。
         
        




R2013_10_12_1528.JPG

      始めはオートヘルムで航海していましたが、
          横波をうけたりして、ヨットが打ち付けられたりするので
             途中から近間さんは
          「サーフィングしよう」と舵をとりました。





R2013_10_12_1529.JPG

     





R2013_10_12_1535.JPG

           ヨットだけでなくたくさんの遊びを経験している
        近間さんは、どこからでも話が飛び出してきます。
           その話ぶりは、身体まで大きく動いて生き生きとしています。
             






R2013_10_12_1536.JPG







R2013_10_12_1205.JPG

          前回飛行機がヨットの真上を覆いかぶさるほどの機体を見せて通ったので、
            又そんなことがあったら、写真を撮りたいと思って
                大分空港が近づくと飛行機の事が気になりました。

     そんな話をしていたら、まだ着陸しようとする飛行機が点にしか見えない頃から、
           教えてもらえました。


R2013_10_12_1216.JPG

      この辺りがお昼頃でした。
 
   海の上では景色はなかなか近づきませんが、
        ここまで来るとあと一息という気分がします。
 
  
 
R2013_10_12_1225.JPG
 
              (右の方に点々とあるヨットがみえるでしょうか)

     レース会場をめざして、関門方面からやってくるヨットの姿も見え始めました。
    
        目の良い甲板長はこの時7艇まで数えていました。
      
      小さくても、海上に複数のヨットの姿が見えるのは、なんとも嬉しいものです。

    
     

R2013_10_12_1224.JPG








R2013_10_12_1242.JPG

          懐かしい別府の町がみえてきました。





R2013_10_12_1245.JPG

         海から初めて見た時は、あんなに小さな山だったのかと思いました。
             今回はゆっくり眺めて、こんもりした森の奥行を感じました。






R2013_10_12_1258.JPG

        こんにちは。お世話になりまーす。

    大きく二つに分かれた停泊場所のどちらへ行くか、
                   まず堤防の上から指示されました。
            


R2013_10_12_1262.JPG

       
            入ったふねの連絡が行くようで、
        近づくと、桟橋の上からガイドがありました。
               見ると停泊する場所の案内は、長い棒の先の旗を振って指示されていました。







R2013_10_12_1263.JPG

            昼下がり、3時過ぎに着きました。 
                     8時間くらいの旅でした。





R2013_10_12_1539.JPG

            レース会場の空気が流れています。






R2013_10_12_1541.JPG







R2013_10_12_1546.JPG

     これがコック長がレース中「遊んでやらないことにして、、」
          と言った、つまり歯の立ちそうにない 西宮から来た同型艇


     

      それぞれに知り合いに挨拶に行ったりして、暫く港でゆっくりした後は
        近くの温泉に入りに行きました。
    
     夕方からは、ハーバーで前夜祭があり、
      まず各ヨットが一言ずつコメントをしました。
         ちはやママさんが優しい落ち着いた声で司会をしていました。


     久々の出会いを懐かしんだり、
        初めてでも話しているうち誰かを通じて繋がっていることを発見したり、    

      コック長も、始まって暫くしたころ到着できてクルーの皆が揃いました。

R2013_10_12_1555.JPG

                         (本当はもっとちゃんとあかるかったのです。)
     
    前夜祭の後ヨットに帰ったら、
          隣に停泊していたガルから招待があり、お邪魔しました。
     
      ガルの船室はきれいな木製仕様で、靴を脱いではいります。
        オーナー自ら”宴会船”というヨットの船室は
           その時は小さな応接間でした。

       今は別々のヨットのオーナーであったりしても、
            若いころは一緒に海外レースに参加した事もあるメンバーが混じったので、
        その頃の思い出話に花が咲きました。

           汲めど尽きない思い出をたくさん作ってきたのですね。 
       
      

      、

ヨットの練習 湯けむりを前に ② (彩雲) [ヨット]

      
      有井さんがここに係留しているボートの側には、
                     蟹を採るための籠が沈めめてあります。
            
           それを引き上げて見た時、ロープについているもこもこしたものが、
               ホヤだときいて驚きました。

R2013_10_06_1063.JPG


     ホヤといったら、東北地方でしか採れないものだと思い込んでいました。
       この種のホヤをクルーのだれも食べたことはないそうで、
     この地方にそういう習慣のないせいなのか、
            それとも食べられない種類なのか どうなのでしょう。
       


R2013_10_06_1065.JPG


      
            ここはいつも静かで、のんびりおしゃべりしながらお昼を食べるのには
                              とても良いところです。  
   

 

R2013_10_06_1067.JPG



        休日の心地よい時間がゆっくり流れて 
                  会話はどこまでもつながってゆきます。、   





R2013_10_06_1081.JPG
    
       
   
    でも、、 「 じゃあそろそろ出ますか」 と
              どこかでは切り上げねばなりません。、



R2013_10_06_1087.JPG



       お昼を食べている頃から、雲が吹き払われて行って、
                    空は青いところが多く見えるようになりました。


          波が日の光を無数に反射していて、きれいです。


    

R2013_10_06_1123.JPG




R2013_10_06_0873.JPG



             皆の話に耳を傾けながら、
、                  水平線がキラキラ輝くのや、楽しげな雲を見ていたら、、
       
               あれ?   もしかして、、、。


R2013_10_06_0881.JPG



      セイルの反対側から覗くと、もしかではありません。
                    はっきり見えました。

              彩雲です!

         雪の日初めて見て以来
              いつか又見たいと思っていました。
               それっぽい色合いの雲を見たことは何度かありますが、
              
       まぎれもない色合いで見たのはあれ以来のことです。



R2013_10_06_0885.JPG


      






R2013_10_06_0895.JPG


    




R2013_10_06_0901.JPG


    台風が近づいている予報がでていました。
       2日後くらいは、進路によっては強い風がふくかもしれないということでした。
     
     何時の間にか青かった空を再び雲が覆って来て
    その雲は台風の影響を感じさせる雲でした。



R2013_10_06_0919.JPG



        雲の隙間から洩れる光は、微妙で雲の奥行をかんじさせました。
          風のせいか刻々と趣を変える空から目がはなせなくなっていました。



R2013_10_06_0918.JPG








R2013_10_06_0922.JPG








R2013_10_06_0926.JPG







R2013_10_06_0928.JPG







R2013_10_06_0929.JPG







R2013_10_06_0930.JPG







R2013_10_06_0932.JPG







R2013_10_06_0935.JPG






R2013_10_06_0943.JPG







R2013_10_06_0946.JPG








R2013_10_06_0952.JPG

        帰ってゆく陸の方はまだ青い色がみえていました。

     この後帰り着くまでの短い間あいだ、
                舵をもたせてもらいました。


      土曜日早朝別府へ向けて出発です。

ヨットの練習 湯けむりを前に ① [ヨット]

   
   6日の日曜日は一週間後に 
"別府湯けむりヨットレース" を控えての練習日でした。、
   
 
RR2013_10_06_0959.JPG



  
   前回同様、ブルーミストに乗る大師匠が欠けるし、
  技術士官も参加できないし、若手ホープのキャプテンも
     急に参加できなくなりました。

  もし、三人のうちの一人が自分ということになれば
       安閑とはできなかったでしょう。

   
  ところが
    心強い応援が二人乗ってくれることになっていました。

                アルパインの有井さんと、  
2013_10_06_0989 (2).JPG



                 


                  ピータースト-ムの近間さんです。
2013_10_06_0965.JPG







2013_10_06_0995_R.JPG







2013_10_06_1004_R.JPG


     誰が何と言ってこういう空気になっているのか 
        何にせよ、楽しくやれそうですね。





2013_10_06_1014_R.JPG







2013_10_06_1023_R.JPG


      最近は少し前よりは、船の数が増えている気がします。

        昔は練習に出ると、ヨットの姿も見たと、コック長が言っていました。
        ヨット仲間には会えないけれど、船をみると               
                 それはそれで船仲間という気分がすることがあります。


       あの船は、何をしているところなのだろう、、、





2013_10_06_1026_R.JPG







2013_10_06_1031_R.JPG

           天気予報では晴れマークがしっかりついていましたが、
                    雲が頭上を覆っていて、波や風もありました。






2013_10_06_1035_R.JPG

        タンカーを係留するためのシーバースを使って
    スタート練習をやろうかという案がでました。

     風向きからしてスタート練習にちょうど良い二点がなく、
    しばらくヒーブツーなどして、待機したりもしましたが、
          結局スタ-ト練習はあきらめました。








2013_10_06_1037_R.JPG

         湯けむりレースには参加できませんが、練習に参加してくれたかんちゃん(とコック長は
      呼んでいます。そのうち立派な役職名もがつくのでしょう。)

       ディンギーとクルーザーではいろいろなことが違うそうですが、
        落ち着いていて集中力のあるかんちゃんはキャプテン同様
       すぐに頼もしいクルーになりそうです。

         





2013_10_06_1043_R.JPG

         





2013_10_06_1049_R.JPG







2013_10_06_1052_R.JPG






2013_10_06_1020_R.JPG

          初めは馬島をめざしていましたが、途中から
        長田海岸にゆきましょうか、ということになりました。





2013_10_06_1061_R.JPG

        石材を切り出している黒髪島


     ヨットは船底にキールがあるので、浅瀬には近づかないように
    気をつけないといけません。

 

     馴染んだコースでも浅瀬が或る場所では近づかないように
         必ず誰かが注意を促します。


         それから、これまでの座礁体験が楽しげに語られます。

     座礁は、どのヨットのオーナーも経験済みの
                      ”語るに足る楽しい思い出”のようでした。


       そんな難儀の何がそんなに嬉しいのか、、、と思うほどです。
             分かる気はしますけれど、、。
            

        
      
2013_10_06_1062_R.JPG

     
         長田海岸が近づいたのでメインを降ろして、入港です。



  

行ってらっしゃい! [ヨット]

       15日に別府で行われるポイントレースに
           参加させてもらうことになったブルーノートは
  14日2時半ごろ、シーホースの桟橋から出港しました。 



005_R.JPG

           回航時はヨットは浮桟橋に回してあります。




003_R.JPG

            見送りの師匠は一番のりで来ていました。






006_R.JPG

               次に大師匠の到着
           大師匠の休暇はここからが始まりかな。





008_R.JPG

              コック長と甲板長が到着して、
             ダンクにガソリンをついだり、、
          出港準備があわただしく始まりました。、





016_R.JPG

             大きなクーラーは、中のものがいつでもすぐ取り出せるように
              スターンに動かないように括りつけられました。




012_R.JPG

        





020_R.JPG

           手早く準備も整って
      行ってらっしゃーい


      、、、、と見送っていたら、出たとたんのヨットがバックして戻ってきました。

       
       ライジャケが、船室にない!!   のだそう。  
            


       何時使ったのが最後だったか、、、などなど
         みんなの記憶をたぐりよせたり、、、ワイワイ言ったあと。

        もう一度みてみましょう。

      

       「ないって?ライジャケのことですかあ?」
  
       「そおでーす!」

       「ありますよお。」

       「どこにありましたか?」

       「いつもの所にふつうに、、、。」




024_R.JPG


        はいっ  ブルーノートらしい 出発光景

     こんどこそライジャケつけて行ってらっしゃーい!



025_R.JPG

       
       みなさんによろしく




026_R.JPG

        
      がんばってくださーい





030_R.JPG

           
           たのしんできてください。







037_R.JPG

              良い風が吹きますように





046_R.JPG



       いってらっしゃーい!!




帰りのセイリング [ヨット]

IMG_9210_R.JPG

       
長田海岸を後にして。






    帰りに甲板長から聞いた話を思い出していました。       
     
   ディンギーに乗っていた若いころに、
      ふと下を見たら、
         底の砂にディンギーの影が写っているのが見えた事があるのだそうです。
            それがものすごくきれいで、感動したそうです。

     「水が澄んでたんでしょうかね。何のかげんだったのか、
             たった1回だけですけどね。」

     甲板長には、今もその時の映像がしっかり刻まれている口調でした。
     

IMG_9211_R.JPG

  
       私もいちどだけ、夕方ヨットでシーホースに帰る時
        ヒールしたヨットのすぐ近くの波をみていたら、
     立ちあがった波の壁面が海の中を見せて、
          それまで知らなかった緑にきらめくのを見ました。

         否応なく心をとらえる色でした。

         
           いつか条件が揃えば又見られるだろうかと
       そのあたりを夕方通りかかると思いだす事があります。
                         




IMG_9213_R.JPG

      大津島沖の蛙島  小さな無人島ですが、
        時々は釣り人が上陸しています。





IMG_9214_R.JPG







IMG_9221_R.JPG

      
   停泊している船の方からは、
       子供の声が聞こえていました。

       夏休みも終わりに近づきました。       





IMG_9222_R.JPG

      砂地と岩場のある浜はいろいろな生き物がいて、
          子供たちをこういう所に連れてくると飽きずに遊んでいました。
     

      何もかもくっきりとみせている景色は
              心を遠くへ遠くへ飛ばします。
          
         何もかもが懐かしいような気持ちがしていました。



IMG_9223_R.JPG








IMG_9226_R.JPG



    この後舵を取っていたコック長から不意に、
              「やってみますか?」と言われた時
                   「はい!」
               という返事が間髪入れずに出ました。



   三人しかいなかったから、行きにタックする時などは
  ジブシートをリリースしたり、引いたりする機会がありました。

  でも、これらは実はコック長が一人でもできることなのです。
        もたもたしていたら、すぐに 先にやられてしまいます。

  
      でも舵は持ったら、渡さない限り、手中にあります。

        もちろん急に風が出て来て、
          「替わりましょう!」
    といわれたら、すなおに速やかに渡しますが、、、。


   

IMG_9236_R.JPG

   
                            コック長の撮ってくれた”証拠写真”です。



    こののちずっと程よい風が吹き続けていたので、
                 着岸前まで舵を握っていました。


   

    
       
     「影があって気持ちよかったでしょう。」
     
     ヨットから下りる時すぐにガレージの人にいわれました。

      みんなそれぞれ夏の海上の楽しさと共に、
        どうしのぎようもないほどの暑さ、
           日影 の有難さは身に染みて知っているのですよね。

        


IMG_9241_R.JPG







IMG_9240_R.JPG


         
          


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。