SSブログ

スズメ 雨の降る朝 [鳥]

   最近、庭にスズメが六,七羽一緒にいることがある。   
       幼い子スズメに、餌をやっている親もいる。
     
     スズメはいつ催促することを覚えるのだろう。
      みんながみんな催促するわけではないようだが。

    この頃は、こちらへ向けて催促している声が
      やけに堂々と強気に響くのがいる。
     
        分かった分かった、ちょっと待って、、と
      すまない気にさせられて、あわててご飯を取りに行ってることがある。


         このスズメはすこし、遠慮そうだった。
005.JPG






007.JPG






017.JPG





探鳥会 鹿野 [鳥]

      
          鳥を観察するのは、夫にとっては日常的な事ですが、
           野鳥の会の探鳥会に参加したのは、何年ぶりの事です。

    案内のハガキに、探鳥会の後、午後からは
        深町さんと言う方が自作された山小屋で、
          巣箱作りを体験をするという”おまけ”がついていました。
       木工をかじったり、小鳥用の巣箱を作ってきた夫は、
                    そちらにも興味があったようです。

    しんとした森を歩きたいと、このところ何となく思い続けていた私は、
           渓流沿いに建てた小屋の近くに停めた車を出て、
               まさにしんとした空気に包まれると、
         鳥の観察という、探鳥会本来の目的を忘れてしまいそうでした。


R036.JPG

       深い繁みを漏れてくる光は、濃い影の中でゆれながら、
                        一層眩しい光を放っていました。
              
            
           

   
R040.JPG

                たくさんの実をつけた桜、
                       鳥もたくさん実を食べにやってくるそうです。
              こういう場所でのそうした賑わいは、さぞ楽しいのでしょうね。 




R045.JPG

     まずは、野鳥の観察へ。






R047.JPG







R048.JPG

         暗い木立の中で木漏れ日を受けた葉の美しさが
             どこを歩いていても気を引いて、ついつい遅れがちになります。





R052.JPG




       木の葉が繁ったこの季節に入ると、野鳥の姿は中々見えにくくなります。
                 




R053.JPG


        それを償うかのように、美しい声が響き渡ります。

        身近でも良く聞かれるホトトギスやウグイスの他に、
        夏の歌姫として知られる、キビタキやオオルリ、イカルなどの声が
         何度も聞かれました。

          一度など、キビタキとオオルリの声が入り混じって聞こえるなど、
                    豪勢なことでした。
        
        



R054.JPG


          




R057.JPG

         案内をしてくださった、小林さんがこれは何でしょう。
              どんな鳥のためでしょう。 とクイズのように言われました。


         巣箱ならぬ、”巣台”だそうで、オオルリが巣を作るのだそうです。





R058.JPG







R059.JPG







R064.JPG

            道路標識の裏側に苔を運んだ主はオオルリとのこと。
                 卵はみえなかったようです。



  帰り道は、開けた車道を通りました。
        影のないその車道に出ると、途端に暑くなりました。





R065.JPG


       木立に囲まれ、渓流の傍らの小屋にいると、
                    まさに楽園なのでしょうね。    
      
        




R067.JPG







R068.JPG







R071.JPG







R074.JPG







R082 (2).JPG

           小屋の側に来たキセキレイ(私には見えませんでした。夫の撮った写真をトリミング)




R076.JPG


      渓流とは反対側の杉林の木にいくつか掛けられた、
     深町さんお手製の大きな巣箱

             
        そのうちのひとつで、今はオオコノハズクが雛を育てています。
         以前は、マガモが何度も雛を孵したことがあるそうです。

        オオコノハズクが巣箱で雛を孵したのが観察された、
              日本で最初の報告例が、
        深町さんのここの巣箱によるものだそうです。          

         




R083.JPG



      巣箱の中の様子を観察するために、
           長い梯子が用意されました。
       
        見たいと言う人が並ぶ時、(多くはありませんでしたが、)
        躊躇はあり、並んでいても内心迷いました。

       やはり、のぞかれる雛の事がかわいそうだと思ったのです。
       でも、見たいと思う気持ちがどうしても抑えられませんでした。


          雛はかなり大きくなっていましたが、
        薄いグレーのうぶ毛が、わずかな風にも震えるようにゆれていて
            命の危うさのようなものが感じられ、
                    愛しさに切なさがまじっていました。

         梯子をおりでから、ドキドキしていることに気がつきました。

        後になってから、きっとどこかで見守っていたであろう親鳥の気持ちを思い、
         ただじっとしていた雛以上に、可愛そうな思いをさせたと思いました。


         深町さんは、これまでの経験から、
           ちゃんと立派に育ちますし、
          来年も又、もどってきます。心配いりませんと安心させるように言われました。


R113.JPG


       別の巣箱にはムササビが入っていました。
      「わあ、可愛い」と言う声がきこえていましたが、
      目の縁の模様がパンダのようにみえるからかもしれません。
      写真を撮ろうと近づいた時の印象では、怖い表情にみえました。

      



R119.JPG



      撮れた写真をアップでみると、やはり警戒している顔にみえました。



R121.JPG



   観察がすべて終わったところで、
      鳥合わせがされ、皆で16種類(ききのがしたかもしれません)ぐらいの
          鳥の名があげられました。

     
R133.JPG

   

      午前中で帰る人もいましたが、
          残った人たちは、道路から階段をおりて、流れの側の小屋で、
         お弁当をひろげました。
          



R134.JPG










                   

スズメの事 [鳥]

    


     
R001.JPG
 ずっと書きとめておきたいと思いながら、
                 書きそびれていることがある。

       スズメの事だ。
     
    いつかハナミズキの巣箱に巣作りを始めたかに見えたスズメは、
      我が家の屋根の一角に家移りした。
         雛が巣立って、今はそこも空き家になった。


    
R045.JPG


、  
         多分雄の方だが、しっかりと、こちらに気をゆるしていた。

     撮った写真を拡大して、頬にある模様の形を覚えて、
             識別できるようになりたいと思ったりしたが、
          専心出来るわけではないから、すぐあきらめた。

R059.JPG


     その一羽は、餌をねだることをし始めてしばらくすると、
           こちらが来た事に気がつかない時は、
       窓のすぐ近くを飛びながら、行ったり、来たりすることを覚えた。
        初めてそれを見た時は、偶然かとも思ったが、
         次の段階では、窓の外でホバリングして、
           自分の姿をしっかりアピールするようになった。

     さらに、その後には、網戸に捉まって、
         中をのぞきながら、ちゅんちゅんとやるようになった。

 
R018.JPG
  
     
     子育てが盛んな時期は、よそからもスズメがやって来はじめだ。
         時には、騒動もあったりして、
        こちらの態度も定まらず、
     
      その一羽との静かで親密な時期は過ぎてしまった。

R091.JPG


        スズメのほうでも、
           こちらを、上手くしつけたのだろうに。

       時々、あ、来た、と思って、返事をしながら窓を開けると、
                 さっと、隣りの屋根に移って行くのだったりする。


      

スズメ 一瞬の出来事 [鳥]

      庭のハナミズキに掛かった巣箱の、今年の入居者が
     スズメに決まりだと思ったのは、もうかなり前のことだ。

 巣材を運び込むところを何度か見たが、
 なんだか悠長なペースだ。
    
     まだ、思案中のことでもあるのだろうか



   先日見た光景
      いつものペアがハナミズキの枝に並んで止まっていた。
      メスが、、、まだ今は大きさの違いで分かっているだけだが、、、
       巣材にもってきたらしい羽毛をくわえていた。

   と、、どうした拍子だったのか、羽毛が口元を離れて
 フワリフワリと揺れながら斜めに流れて落ちてゆきはじめた。

  メスがパッと飛んで、羽毛を回収しようとした。
    ところがつかみ損ねて羽毛を空中に残したまま、メスは視界から消えた

   と、思った瞬間、オスが勢いよく飛び立って
      ぱっと羽毛を空中でつかんで共に視界から消えた。

   
   
    わずか数秒間のその光景が残した印象は鮮やかだった。
   
    偶然珍しいシーンに遭遇した幸運がうれしいという以上に
    なにか感慨深いものが湧いた。

    言葉にし難いその思いが言葉をもとめている。




R113.JPG


    、     

スズメのこのごろ [鳥]

R056.JPG

( べんとうつーけてとこいくの?  というはやし歌が浮びました。)


     これまでシジュウカラとスズメの巣立ちを観察した夫は
      今年はヤマガラが巣箱に入ってくれる事を願って
          巣箱も作り変えて待っていました。
    
      そうそうこちらの希望通りにはゆかないと分かっていてもです。

      それで、餌の少なくなった頃、スズメが来るようになっても、
             おおっぴらに餌をやるのは
             夫の手前遠慮していました。
   
      これまで巣箱を巡っていつもシジュウカラ、ヤマガラ、スズメの間で
            攻防戦が繰り広げられてきたからです。

   ところがある日夫が、

      「今年は、ヤマガラが入ってくれないかなあと思ってたんだけど、
        家内がこっそりスズメに餌やってるんですよ。
         それで、まあ、スズメでもいいかと思ってあきらめました。」
  
         と電話で話しているのを聞きました。

      
           そうか、スズメでいいのか、、、。
    
    と、それからは、誰憚ることことなく、
         しかし節度をもって(ってどういうことか説明しにくいのですが、)
          餌をやっていました。

   
      
R044.JPG



   これまでの経験からすると、
 餌をやり始めてしばらくすると、やってくるスズメの数はだんだん増え始めるものですが、
       今の所決まった三羽しか来ません。
         
          
      ペアでやってくるうちの一羽は初めからとても慣れている感じなので、
         昨年も来ていたすずめなのだろうと思っています。

      朝カーテンを開けると、すぐにやってきて
         ハナミズキの枝に止まって、チュンチュン餌を催促します。

       ちょっと他の事をしていたりすると、
           窓際の椅子の背の上に乗って、こちらに自分の姿をアピールします。

       ドアを開けると初めのころは
            ハナミズキの枝にパッと飛び移ったりしていましたが、
        今、その一羽だけは、私が餌を撒くあたりに待機して逃げません。
       
         食べる時も、他のスズメが大きいのを庭の隅に運んで食べたりしても、
           その一羽は、姿をさらしたまま、そこで最後まで食べます。
                 性格も大胆なのかもしれません。

      
R039.JPG




 数日前、朝寝坊をした日がありました。
               
       下で餌を催促して鳴く声が、しきりと聞こえて気になり始めても、
    前夜夜更かしして眠かったので、もうすこし、、もうすこしとぐずぐずしていたのです。


        そうしたら、何と驚いた事に、
           スズメは二階の寝室の窓の側の木枠に止って、
          チュンチュンと大声で呼んだのです。
        

       降参して、急いで降りて、朝ごはんを撒くと、
             チュチーッ といいながら待機していた枝から飛び降りてきました。
          
        「チュチーだって!」と先に降りていた夫に先刻の様子を報告してから、
            又急いで二階へもどって着替えた事でした。
      

       
R006.JPG

          (夕日を浴びて)
                  

すずめのお宿 [鳥]

バラを見ての帰り
駐車場まで戻ると目の前に見えるバラの上方の崖の植え込みから
スズメの賑やかな声がきこえました。



R2013_11_05_1948.JPG

    つつじの木の繁みに
      連れ立って楽しそうな様子で飛んできていました。




R2013_11_05_1949.JPG

       
     すぐに木の茂みに潜り込んで見えにくくなるので、
       急いで、ぱちぱち3枚撮った2枚目にこんな面白い恰好のスズメが写っていました。

 
          
2013_11_05_1949.JPG



        「ぴょん!こいつぁいいや」 という子供が歌っていた歌詞を思い出しました。





R2013_11_05_1950.JPG

      夕方仲間が集まっているお宿に帰って来て
          喜んでいるように見え、声もはしゃいでいるように聞こえました。

   さっ、買い物して夕食の準備!と思いました。



R2013_11_05_1953.JPG

   団地に帰ってきたら、ちょうど夕日が沈むところでした。
      太陽の位置がいつの間にか水無瀬島の端っこにまで動いています。

     11月5日の夕日です。



夜明けのおしゃべりカラス [鳥]

      始めは聞くともなしに聞いていて
        ついには吹き出してしまいました。


         夫もつられて笑っていました。
       やはり声に耳を澄ましていたのでしょう

     
    鳴いているというよりしゃべっているように感じたのは
      ただ、カアカアといった単純な鳴き方ではなく
  知っている限りの鳴き方をやってみているというかんじだったからです。

         声には、甘えたような響きが混じっていたり、
    時にグルルルル、、、とのどを震わせるような響きが続いたりしていました。


      そんな声で間もおかず、とにかくずっとしゃべり続けているのです。

       
       良く響く大きな声だし、歌っていると言う表現をしたいほどでした。




  興味を惹かれて窓際に見にゆくと、
   いつか母親に伴われていた子ガラスのように
      羽繕いをしたり、あちらこちらをキョロキョロしながら声も出しているのです。
  
     とりあえず何でも声を出してみようといった呑気そうな様子に見えました。

IMG_9242_R.JPG






IMG_9243_R.JPG






IMG_9245_R.JPG






IMG_9247_R.JPG






IMG_9248_R.JPG




        でも実際は何を訴えていたのでしょう。


IMG_9249_R.JPG

                       2,3日前の朝の事でした。



スズメの学校 [鳥]




      7月の末に撮った写真です。
 居間から見える電線に、これまでにない数のスズメがとまっていました。






002_R.JPG



    この辺りでこんなにたくさんのスズメが停まっているのを見たのは
          はじめてのことです。

    「急にどうしたんだろう。」

   というと
   帰省していた息子のせいだろうと夫がいいました。
       
     庭に来るスズメに頻繁にご飯をやっていたというのです。

     
 
001_R.JPG

      
    


    春に巣箱でにスズメが子育てをしていた頃は
       一切手出しをしませんでしたが、
     巣立ち後、再訪したスズメに、ご飯をやり出したのは私です。

       

  そのうち、庭に来るとすぐ窓近くまでやって来てはっきりこちらを向いて
         チュンチュンと鳴いて催促するスズメがいるようになりました。  

そんな時はついついねだられるままにやったりしていましたが、
         やりすぎないようには注意していたのです。


   
それというのも、
  昔、庭に小鳥を呼ぼうと、夫が餌台を作って”小鳥の餌”を
                        毎日たっぷり置いたことがあり、   
  
  ある早朝、気がついたら、
   庭の木にスズメが数十羽群らがって、
       騒音と言えるほどの鳴き声をたてていて、
           お隣に対して肩身の狭い思いをしたことがあったからです。


  息子がいたのはたった4日間で、
       しかも毎日出掛けていたのです。

   すずめの対応の迅速さに驚きます。


     

        今回、物分かりの良いパトロンを得たつもりだったかもしれないスズメには
                    失望させて気の毒におもいましたが、
                  その後少しずつ、あきらめてもらいました。




スズメの巣 [鳥]

  「後ろ頭が、スズメの巣になってるよ」と言う表現を
              これまで何度となく聞いてきました。

今回初めて、それがどんな状態なのか知りました。


003_R.JPG





005_R.JPG

   



004_R.JPG

      横から撮ったもの



先日の雛が巣立ったその日から
    ほかのツバメとスズメが、空いた巣を巡って
        攻防戦をはじめました。

    スズメが草を持ち込むと、
     ツバメがそれを捨てる、、と行った事をくりかえすのは
     ハナミズキにかかった巣箱を巡って、ヤマガラとスズメがやっていたことと同じでした。

     ツバメがスズメを追っているところも見ました。
      
    飛ぶ速さなら断然ツバメが速いし、
           体の大きさもツバメの方が大きいし、
      第一、空いた巣は、もともとツバメ仕様ですから、
         今度は他のツバメが又子育てするのかと思っていました。

     ところが、まだ雛のいるうちから、巣をほしがってやって来ては、
        子育てに忙しい親ツバメや、幼い雛を
           あれほどしつこく煩わせていたツバメの方が、
               姿を見せなくなってゆきました。

       最近は朝早く、一羽のスズメがツバメの巣の真ん中に
                鎮座ましまして、と言いたくなる姿で、
             チュンッチュンッチュンッチュンッ  と
                 ここが自分の巣であることを、
                        大きな声で宣言しているのを何度も見ました。

         今朝も、座っていたのはまだツバメの巣でした。

      午後、外から帰ってきたら、こういう事になっていたのです。


       もう少しちゃんと作ってくれないと、なんだかこれでは
       雛が落ちないか心配になりそうです。


          さて、どんなふうになるのでしょうか

          



002_R.JPG



    これは今朝、見た別のスズメ親子です。


カラスの親子 [鳥]

  十日近く前の朝 窓から写した写真です。


013.JPG


  向かって左は、子供だとすぐに分かりました。
  その数日前に見たカラスと同じように、しきりと電線を噛んでいたからです。
   

   以前ならこんな三羽を見たら、両親と子供と判断したかもしれません。     




015.JPG

     でもちょっと、待って見ていたら、右のも同じように
    ごそごそし始めました。

     人間の子供といっしょで、じっとしているのは苦手なようです。
       ずっと、ごそごそ、きょろきょろしていました。

         良く見ると子供は少し小さいだけでなく、毛の色も少しうすいのです。





018.JPG


   真ん中の母親 (だと、思ってしまうのですが、) は、ずっと
   姿勢をくずさず、遠くを見ているようでした。




019.JPG

    二羽の子供を両脇につれた母親は、なんだか誇らしげに見えました。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。